北のお山のホトトギス
お山のアオゲラ
高架下のチョウゲンボウ
大阪市の河口のカラシラサギ
たくさん撮ったのでまだ全部セレクトされていませんが掻い摘んでアップします。
南港に行ったがまったく気配なし。
大阪市の河口に移動したが干潮には時間が有りすぎる。
カラシラサギ出てくれと思うがそれは鳥さんの勝手ですね。
せっかくここまで来たのだからと祈る気持ち。
干潮3時間前にオオソリハシシギが浅瀬に飛来してくれました。
初撮りです。撮り放題でしたが肝心のカラシラサギが一向に出ない。
やっと1時間ちょっとしてカラシラサギの登場です。先ず1羽。その後何時の間にか2羽。
印象に残ったことは
獲物を探すのに斜めに体を倒して走り首を伸ばして
ゲットする格好がおもしろくビックリポンです。
こんなの初めて見ました。
オオソリハシシギ1羽は後日アップします。





獲物を探すのに斜めに体を倒して走ります!




南港に行ったがまったく気配なし。
大阪市の河口に移動したが干潮には時間が有りすぎる。
カラシラサギ出てくれと思うがそれは鳥さんの勝手ですね。
せっかくここまで来たのだからと祈る気持ち。
干潮3時間前にオオソリハシシギが浅瀬に飛来してくれました。
初撮りです。撮り放題でしたが肝心のカラシラサギが一向に出ない。
やっと1時間ちょっとしてカラシラサギの登場です。先ず1羽。その後何時の間にか2羽。
印象に残ったことは
獲物を探すのに斜めに体を倒して走り首を伸ばして
ゲットする格好がおもしろくビックリポンです。
こんなの初めて見ました。
オオソリハシシギ1羽は後日アップします。





獲物を探すのに斜めに体を倒して走ります!




さるのお山のアオバズク
淀川下流のコチドリ、チュウシャクシギ、セッカ、ヒバリ 近くの川のアオサギ、カルガモ
お山のアオゲラと近くの川のカルガモ
近くの浜のソリハシシギ、トーネン、メダイチドリ、ミサゴ
近くの河口のコアジサシ
コアジサシ曇りでしたがよく飛び込んでくれました。
楽しめました!
ミサゴは1回出ただけで1回の飛び込みで大きな魚をゲットしましたがさんせ遠すぎピンボケでした。
午後から雨予報のため午前中で退散しました。
サンコウチョウを探したが居なかったです。

コアジサシ水面の色がきれいです。



<



楽しめました!
ミサゴは1回出ただけで1回の飛び込みで大きな魚をゲットしましたがさんせ遠すぎピンボケでした。
午後から雨予報のため午前中で退散しました。
サンコウチョウを探したが居なかったです。

コアジサシ水面の色がきれいです。






